大使室より(火山噴火と災害。ドラマ「KATLA」について)
令和3年7月21日


ところで、皆さんは、「エイヤフィヤトラヨークトル」という名前に覚えがおありでしょうか?
これは、2010年に噴火を起こし、噴煙が高く上がって、そのために欧州を中心に広い範囲で飛行機が飛べなくなる、という事件を引き起こしたアイスランドにある山の名前です。
「ヨークトル」というのは、アイスランド語で「氷河」を意味する言葉ですから、正確には、この火山群のある氷河の名前なのですけれども‥。更に言えば、「フィヤトラ」は一般に「山」のこと、「エイヤ」は「島」のことで、全体では「島の山の氷河」といった意味になります。
空の交通に大混乱を引き起こし、アイスランドの知名度を一気に高めたこの火山噴火、実は規模としては小さなものだった、と考えられているというのを最近になって知りました。
実は、この山の近くにもっと頻繁に大きな噴火と災害を引き起こしている山があるのです。
その名はカトラ山。
この火山、実はミーダルスヨークトルという氷河の下にあり、外からは見えませんが、歴史上、何度も噴火を起こしています。最後に大きな噴火を起こしたのは1918年だそうで、この時には、氷河が一気に溶け、岩を砕いて巨大な濁流となって麓に流れ出し、村に大きな被害を出したと伝えられています。前に、気候変動に伴う氷河の崩壊の危険性を語っていた電力公社CEOの話を紹介しましたが、じわりじわりと進行する温暖化とは異なり、火山の噴火となるとなかなか予測が難しく、被害も一部のダムの破壊どころではすまなくなります。
実は、この火山を素材にしたミステリードラマ「KATLA」が、今、Netflixで配信されています。設定では、時はカトラ火山の噴火開始から一年、麓の街ビークでは街中がいまだ黒い砂と火山灰で覆われています。ここで残る人々が、世にも不可思議な事件に続々と見舞われるドラマです。
このドラマ、脚本、配役も素晴らしく、レベルの高い作品に仕上がっています。日本でも見られるはずですので、是非御覧くださいますよう。
これは、2010年に噴火を起こし、噴煙が高く上がって、そのために欧州を中心に広い範囲で飛行機が飛べなくなる、という事件を引き起こしたアイスランドにある山の名前です。
「ヨークトル」というのは、アイスランド語で「氷河」を意味する言葉ですから、正確には、この火山群のある氷河の名前なのですけれども‥。更に言えば、「フィヤトラ」は一般に「山」のこと、「エイヤ」は「島」のことで、全体では「島の山の氷河」といった意味になります。
空の交通に大混乱を引き起こし、アイスランドの知名度を一気に高めたこの火山噴火、実は規模としては小さなものだった、と考えられているというのを最近になって知りました。
実は、この山の近くにもっと頻繁に大きな噴火と災害を引き起こしている山があるのです。
その名はカトラ山。
この火山、実はミーダルスヨークトルという氷河の下にあり、外からは見えませんが、歴史上、何度も噴火を起こしています。最後に大きな噴火を起こしたのは1918年だそうで、この時には、氷河が一気に溶け、岩を砕いて巨大な濁流となって麓に流れ出し、村に大きな被害を出したと伝えられています。前に、気候変動に伴う氷河の崩壊の危険性を語っていた電力公社CEOの話を紹介しましたが、じわりじわりと進行する温暖化とは異なり、火山の噴火となるとなかなか予測が難しく、被害も一部のダムの破壊どころではすまなくなります。
実は、この火山を素材にしたミステリードラマ「KATLA」が、今、Netflixで配信されています。設定では、時はカトラ火山の噴火開始から一年、麓の街ビークでは街中がいまだ黒い砂と火山灰で覆われています。ここで残る人々が、世にも不可思議な事件に続々と見舞われるドラマです。
このドラマ、脚本、配役も素晴らしく、レベルの高い作品に仕上がっています。日本でも見られるはずですので、是非御覧くださいますよう。