広報文化
平成27年8月31日
- 9月3日~6日、日本映画上映会がBíó Paradís(Hverfisgötu 54, 101 Reykjavík)で開催される予定です。詳細については、こちらを御覧下さい。ご来場をお待ちしております。
平成27年8月6日
- 恒例の「キャンドル・フローティング」がチョルトニン湖畔で行われました。1985年に始まり、今年で31回目を数えます。ステイヌン・アルナドッティル国会議員及びダグール・エッケルトソン・レイキャビク市長を含む約500人の市民が参加し、広島及び長崎の被爆者への追悼とともに核兵器の無い世界実現への願いを込めてろうそくに火を灯しました。


平成27年6月13日
- アクレイリ美術館で芸術家ミレーヤ・サンペル氏による美術展が開幕しました。約400名が出席したオープニング式典では、志野大使がスピーチを行った他、日本人アーティストによるパフォーマンスも行われました。本展示会は、6月13日~8月16日の期間(月・金を除く午前10時~午後5時)、開催されています。詳細についてはこちら。





平成27年5月15日
- 恒例の「花見」がチョルトニン湖畔で行われました。今回は、日本から日本アイスランド協会の方々も参加し、空手のデモンストレーションやお茶、マジック等の披露もあって盛り上がりました。





平成27年5月9日
- 恒例のレイキャビク市主催「マルチカルチャー・パレード」がハットルグリムス教会と市庁舎の間で行われました。また、パレードに続き市庁舎で行われた各国紹介行事にも日本ブースを以て参加しました。





平成27年4月29日
- アイスランド大学で渡辺信託基金奨学金の授与式が行われ、計7名の学生や研究者が奨学金の交付を受けました。



平成27年4月10日
- 国立アイスランド大学で第11回日本語プレゼンテーション大会が開催されました。出場した日本語学科の学生が1年生部門と2年生部門に分かれて、各自が選定したテーマについて日本語によるプレゼンテーション能力の高さを競い合いました。日本語学習者数が多いアイスランドだけあって、バラエティー豊かなプレゼンテーション大会となりました。






平成27年1月31日
- 1月31日、国立アイスランド大学と当館主催で、第11回ジャパンフェスティバルを開催しました。当日の来場者は1000名を超え、多くの方々にコスプレやアニメ等も含め、日本文化に触れていただくことができました。フェスティバルに御来場いただいた皆様、並びにフェスティバル運営に御協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。皆様、来年のフェスティバルにも是非お越し下さい。






平成26年10月15日
アウルムリ高等学校における柔道紹介
- 10月15日、アウルムリ高等学校(レイキャビク市内)の生徒を対象に、当館の井浦職員が柔道の実演を行いました。

